ブログBlog single
最近の記事
カテゴリ
- 未分類 (82)
月間アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
カギ番号見せないで!!
2017/10/12
突然ですが、みなさん「カギ番号」ってご存知ですか??
「カギ番号」とはカギの持ち手部分に刻印されてる番号の事で、通常アルファベットや数字の組み合わせで表示されています。
実物が無くてもこのカギ番号と、同じくカギの持ち手部分に刻印されているメーカー名さえ分かれば、誰でもインターネットで合鍵が注文できてしまうんです。
これが噂の「カギ番号」
警視庁が発表する「平成26、27年の犯罪情勢」によると、合鍵による不法侵入は毎年増加傾向にあります。平成16年は3.5%でしたが平成27年は4.6%という調査結果になりました。
金銭目当てで侵入するほか、見ず知らずの男性が「女性の一人暮らしを見てみたかった」などの理由で合鍵を無断で作製し不法侵入しています。
もし、留守中に知らない人が入っていたと想像しただけでも気持ち悪いし、ほんとに怖い話です。ゾゾッ
そこで!
みなさんにこんな怖い事が起きないように、5つのポイントをお伝えします(^^♪
①容易にカギを他人に見せない
②元カギにはキーカバーを付ける(カギ番号を隠すため)
③カギを紛失したら必ず錠前を交換する
④過去の同居人(交際相手、友人)からカギを返却してもらっても要注意
⑤信頼できるお店で合鍵作製する
ん~。③と④は注意できる気がする。
ただ、①②⑤ってカギの仕事をしていない時の私だったら、全然意識してなかったんです・・・。
無防備に机の上とかに置いてましたもん。
中でも②番の「キーカバーを付ける」ってコレ大事です。
数百円で簡単に出来て、安心が手に入り、しかもおしゃれなカギになる!
次回、このキーカバーを詳しくお伝えしますね!(^^)!
鍵のトラブル・合鍵・開錠・防犯対策のことならカギの救急車徳島東店におまかせ下さい!!
店舗情報はこちら。